所長ブログ

tel_sp.png

2016.08.12更新

先日、日帰りで福岡博多まで行って
受講した外国人の行政書士申請年次事務
の修了証が本日届きました。
いわゆる日本に色々なビザで来られる
外国人のビザ申請取次業務を行うことができる
ライセンスで、行政書士と弁護士だけが
研修を受講し効果測定テストに合格した者
だけが業務としてできるのです。
この業務のニーズ増えてきたので
思い切って取得しました。
効果測定は行きの飛行機で過去問を
叩き込んだのですが、1問まったくの勘違い
ミスで90点でしたが何とかパスしました。
これから東京都行政書士会に登録申請をして
登録を許されれば新たな業務展開の
営業を進めたいと考えています。

 

8.11

投稿者: 二瓶文隆税理士・行政書士事務所

2016.08.11更新

静岡県伊東市の按針祭に招待され参加しています。
今回は、徳川家 18代当主徳川恒孝様と御一緒
させて頂いています。会津松平家から宗家を継がれた
方なので会津の血が流れる私は緊張しまくりです。
これから、献花式、按針祭式典です。

 

徳川当主

投稿者: 二瓶文隆税理士・行政書士事務所

2016.08.09更新

昨日は、参議院議員会館での
打ち合わせがありました。
どうせならということでアポなしで
山田宏事務所と中山恭子事務所に
挨拶に伺いました。
中山恭子先生は在室で少しお話ができました。
その後は、支援者からの紹介者の依頼で
「マザーテレサ日本公演」福島・広島・長崎
主演、八千草薫さんとバチカンでの公演に
対するスポンサー探しのヒアリングをしました。
外務省や文化庁や各地方自治体の推薦を
取っているのに、看護協会にお願いしないのは
もったいないとアドバイスしました。

マザーテレサ

投稿者: 二瓶文隆税理士・行政書士事務所

2016.08.09更新

午後3時に道行く途中の車を停めて
天皇陛下のお言葉を拝聴しました。
国民と共にある御皇室と天皇陛下の
お心を感じ先々の事を考えての
譲位のご意向を一国民として拝聴致しました。
その後も、沖縄からペリリュー島へ
先の大戦で散華されて英霊への慰霊の旅
の放送を見ましたが、涙が溢れました。
天皇陛下の慰霊と祈りで散華された
英霊のみなさまはすくわれたと思います。
ありがたい事おそれおおいことです。

投稿者: 二瓶文隆税理士・行政書士事務所

2016.08.07更新

月島区民館で月島の歴史研究家の
藤倉さんから今回は、ドキュメンタリー
デイレクターの床波さんの取材です。
関東大震災の時に朝鮮人虐殺事件が
あり、2号地(現在の豊海)の土管置き場の
土管で避難生活をしていた
所に逃げて来た朝鮮人を守った人
の話を聞きました。
星忠という藤倉さんの叔父さん、
彼は戦後の西仲通り商店街の
まとめ役のいわば親分でした。
他にも台風による津波から
守るために作られたいわゆる、
カミソリ堤防の話など。
佃、月島地域も津波の被害の
歴史が有ったと言う事実を
述べる人はほとんどいません。
元佃二丁目後藤町会長も
防災会議でその話をしても
誰も関心を示さなかった
と憤慨していたのを思い出しました。

佃・月島

投稿者: 二瓶文隆税理士・行政書士事務所

2016.08.07更新

法務局の帰り道、あんずバーを
買おうと深川の駄菓子屋に寄りました。
凍らせて食べます。
ここは、深川江戸資料館の
通りで最近はスイーツやカフェが
古民家を利用してオープンされて
いる清澄白河にほど近い場所です。
案山子祭りも開かれます。
名物主人とツーショット。
結構買いに来るので顔なじみです。

駄菓子屋

たかはし

 

 

投稿者: 二瓶文隆税理士・行政書士事務所

2016.08.05更新

政府は国家戦略特区で一般住宅に旅行客を
有料で泊める民泊を短期滞在客向けにも
解禁する方針を決定。
同じ住宅に6泊7日以上滞在する客に
限定した日数要件を今秋にも2泊3日以上
に短縮する。
特区以外ではホテルや旅館が技能実習制度
を通じて外国人をより活用しやすくするなど
規制緩和を検討する。
今回の規制緩和は「民泊特区」となっている
地域が該当します。東京では大田区です。
大田区特区民泊では、ゲストとホストは
民泊用の賃貸借契約を結ばないといけません。
いわゆる民泊契約です。
ホストはゲストと宿泊開始時に6日間以上の
賃貸借契約を結ばなければなりません。
それが2泊から可能となった内容です。
特区以外の地域での「いわゆる民泊」には
現在は旅館業法の届け出が必要になります。
改めて申し上げます。
今回は「民泊特区」だけの規制緩和です。

投稿者: 二瓶文隆税理士・行政書士事務所

2016.08.04更新

在日台湾不動産協会でのセミナー
に参加されていた会社から早速に
「いわゆる民泊」正式には旅館業法
による申請をしたいとの依頼を頂き
打ち合わせに行ってきました。
一棟ビルのオーナー管理会社なので
多少の改装を図れば可能とおもわれます。
台湾の方々はコンプライアンス重視の
方が多くきちんと申請したいと考えています。
この会社は他にも新築予定物件もあり
場合によってはホテル許可の可能性もあります。
知り合う台湾の方々はほとんど女性たちです。
これからの日本経済をけん引していくのは
女性だと確信しています。
その女性をサポートしていくのが二瓶文隆です。
「いわゆる民泊」の相談・申請はお任せ下さい。

 

民泊申請

投稿者: 二瓶文隆税理士・行政書士事務所

2016.08.03更新

 

朝一番は父親の故郷でもあり二瓶家の
ルーツである福島県会津三島町の
地方創生推進担当の方が事務所に訪ねて
こられ「三島町生活工芸村構想推進プロジェクト」案
についての協力依頼があり
快くお受けすることにしました。
次は、アフリカ開発協会の矢野理事長(元参議院議員)
を訪問し小水力発電のシーベル海野顧問と
8月にケニアで開催されるアフリカ開発会議(TICAD)
での連携の打ち合わせ。
午後は、ミャンマーの方とこれからのミャンマー
における諸問題とインフラ整備についての意見交換。
最後は税理士の顧問先への新提案でした。
アフリカモデルとしてのスマートシティ構想は
世界のCO2削減にもつながると同時に
アフリカの無電化村への支援にもつながると
確信しました。

 

アフリカ協会


ミャンマー

投稿者: 二瓶文隆税理士・行政書士事務所

2016.08.03更新

 

朝一番は父親の故郷でもあり二瓶家の
ルーツである福島県会津三島町の
地方創生推進担当の方が事務所に訪ねて
こられ「三島町生活工芸村構想推進プロジェクト」案
についての協力依頼があり
快くお受けすることにしました。
次は、アフリカ開発協会の矢野理事長(元参議院議員)
を訪問し小水力発電のシーベル海野顧問と
8月にケニアで開催されるアフリカ開発会議(TICAD)
での連携の打ち合わせ。
午後は、ミャンマーの方とこれからのミャンマー
における諸問題とインフラ整備についての意見交換。
最後は税理士の顧問先への新提案でした。
アフリカモデルとしてのスマートシティ構想は
世界のCO2削減にもつながると同時に
アフリカの無電化村への支援にもつながると
確信しました。

 

アフリカ協会


ミャンマー

投稿者: 二瓶文隆税理士・行政書士事務所

所長ブログアメブロBlogFacebook株式会社アクティブ 二瓶相続総合サポートセンター
平日9:30~18:30 TEL:03-6240-3326